2015年09月11日

反覆

――即ち精神がすでに物質の内に装置されているわけである、
だから、こういう下部構造が上部構造の一方的な――もはや交互的ではない――
規定者となるということは、同語反覆的に当然でなければならないではないか。
町田 デリ ヘル

社会的なるものは例えば劇の芸術的価値の実現の可能性を規定出来るだけであって、
劇の芸術的価値そのものを規定することは出来ない(G・ルカーチと同じに)。
それは美学的考察の高々導線となることが出来るに過ぎないものだ、と彼は主張する。
  


Posted by ありこ at 15:01Comments(0)

2015年09月04日

絶対的なもの

両者はたしかに一応の区別を有つ。前者が体系の内に安定し、
後者が累積的進歩の道をたえず追っているという、シェーラーの指摘は必ずしも誤ってはいない。
シェーラーは処が、この区別を、人類と共に永遠な、本質的な、動かすべからざる、
宴会コンパニオン

絶対的なものと考える。――或る個処ではカントの範疇ですら単にヨーロッパ人の思惟の
範疇表に過ぎないと云っているこの自由主義者も、事一旦、形而上学に及べば、
忽ちにして一種の絶対主義者となって現われるということを、人々は注意すべきである。
  


Posted by ありこ at 16:39Comments(0)